大人気のエイジレスメイクセミナー!
今年1回目のセミナーでは、パウダーファンデーションを使用しナチュラルで透明感アップのツヤ肌を披露!!
一つ一つのパーツに細かな技術がひかります!リフトアップして見える効果的な下地の使い方は、圧巻です!
レッスンレポート
今後の活動にどんどん活かしてください!!
1.ベース
若々しい肌を作るにはベースが1番のポイント!
全体に薄くつけ、ほうれい線やこめかみのくぼみ、目頭のへこみなど年齢を感じさせる箇所へは丁寧に重ねていく。

2.ファンデーション
トリッキーパクトUVをフェイスブラシに含み、軽くのせる。
ベースでしっかりカバーしているので、ファンデーションは軽くつけるのがポイント。
顔周りは濃い色を、中心部へは明るい色をのせメリハリをつける。

3.コンシーラー①
パレットコンシーラーで部分的にシミやカンパンに点々と置き、指先で丁寧になじませる。上からフェイスブラシで明るめのファンデーションを軽くつけさらになじませる。

3.コンシーラー②
目の下、黒目の外側から目尻のキワやや上(5mmほど上)にコンシーラーを入れる。
指でなじませる。これだけでリフトアップして見える。

4.アイブロウ
ややダークのパウダーで足りない箇所へ足し、ペンシルで調整していく。
眉骨が出ていると年齢が上がって見えるので眉下が目立つ人は眉下へ色を足し、なだらかな眉の人は逆に眉を若干上げて描くようにする。

5.アイシャドウ
くすまない品のいい色を選択することがポイント!
アイホール全体へ明るいカラーを入れる。
ワントーン暗いカラーでグラデーションを作る。

6.アイライン
目の形どおりにインサイドとまつげの間を埋めていく。
まぶたが重たい方は、ムリにラインを引かずにアイシャドウのダークカラーをアイラインブラシで引く。さらに目尻に小さい三角を作るよう入れると目力を出せる。

7.アイラッシュ
可愛い目元を作るなら、アイラッシュのカールを強めにする。
アイラッシュは目頭側の付け根をツメで押し、少し上げておくのがポイント!

8.チーク
赤みのあるチークがオススメ!
頬の中心より1cmくらい高めの位置へのせ、フェイスラインの方まで色を入れ過ぎないようにする。

9.ハイライト
目頭下の△ゾーンにハイライト入れると明るさがアップ!

10.リップ
リップラインは老けて見えるのでNG。
コンシーラーを上唇全体へラインを引くように付け、下唇は両端の口角側から5mmくらいに入れることで口角が上がって見える。指で軽くなじませてから、リップをのせる。
上唇はインカーブで色をのせないと老けて見えるので、注意!
完成写真
セミナー内で使用したアイテム
- 【メイクアップベース】
- ・ブリリアージュ メイクアップベースフェイスレスポンサー
- 【パウダリーファンデーション】
- ・ブリリアージュ トリッキーパクトUV スパークル
- 【コンシーラー】
- ・ブリリアージュ パレットコンシーラー プロフェッショナルパフォーマンス
- 【チーク】
- ・ブリリアージュ ブラッシュカラーズ
- 【アイシャドウ】
- ・ジルスチュアート ベルベットクリスタル アイズ 08
・ジルスチュアート リボンクチュールアイズ 02
・ジルスチュアート リボンクチュールアイズ 04 - 【アイライン】
- ・メイベリン アイステュデュオ クリーミージェルライナー 01
- 【アイブロウ】
- ・ローラメルシエ ディープブロント
・ブリリアージュ アイブロウペンシル ダークブラウン - 【アイラッシュ】
- ・ブリリアージュ アイラッシュ (1ペア)
- 【リップ】
- ・シャネル ルージュココ 426 ルシー
インタビュー

平良さん
嶋田先生のメイク理論に基づくエイジレスメイクは、目から鱗の技術が沢山あり、とても勉強になりました。
卒業後も嶋田先生から直接ご指導いただけて嬉しく思います。ありがとうございました。

竹内さん
肌作りからとても勉強になりました。
特に、眉はちゃんと線感を出した方がいいや、たれてる目元にはコンシーラーから引き上げることなど、仕事にも使えることなどがたくさんありました。
そして、先生にメイク過程や仕上がりを見てもらって通っていた時より手が忘れていたり、自己流になっていることも気づくことができたことが大切だなと思いました。

矢島さん
嶋田先生の品位と高級感のあるメイクの長年のファンです。
”エイジレスメイクは基本の応用だよ”と。時代にあったおしゃれなメイクの勉強をいつも楽しみにしております。
【次回予告】エイジレスメイクセミナー
人気のセミナーですので、あっという間にお席がうまってしまいます。
詳しい日程が決まりましたら、SCMA&associatesのFacebookでいち早くご案内いたします。
SCMA&associatesのFacebookでは、最新情報が満載です!
皆さん、ぜひ覗いてくださいね!!そして“いいね!”を押しましょう!!